3月28(土)、29日(日)の2日間、
フォトイメージングエキスポのパナソニック「LUMIX」ブースにおいて、
市橋織江と雑誌「カメラ日和」編集長・矢島直美氏との
LUMIX G1 スペシャルトークショーが行われました。
当日は、市橋織江がLUMIX G1で撮影した写真を見ながら、
G1の使用感について20分に渡るトークをくりひろげました。
佐藤佳代子事務所
Tel | 03-6379-2446 |
Fax | 03-6379-2447 |
Ⅰ フォトグラファー市橋織江 /
2009年3月27日(金)、エモン・フォトギャラリーにて市橋織江が参加している
「10′s Green」展のオープニングレセプションパーティが開催されました。
メインステージには、目に映る色彩で表現するGreen。
セカンドステージでは、こころで感じたGreen。
10人の女性カメラマンが2つのテーマを個性豊かに表現した中で、
市橋織江も2点出品いたしております。
「10′s Green」展は4月25日(土)まで開催されておりますので、
ぜひ足をお運びください。
時間:平日11:00~19:00 土曜日11:00~18:00
場所:エモン・フォトギャラリー 港区南麻布5-11-12 togoBldg.,B1
参加フォトグラファー
市橋織江・丑番直子・大橋愛・奥村恵子・片柳沙織
加藤亜希子・筒井淳子・徳永彩・鳥巣佑有子・中島古英
3月27日全国書店にて市橋織江の1st写真集「Gift」が発売されます。
2006年から2008年にかけて、ニューヨーク、ベルギー、セネガル、アイスランド、
ブラジル、バリ、そして、日本(東京、京都、富士山、軽井沢、北海道)などの
世界各国で撮影したものが一冊の写真集にまとまりました。
発売:MATOI PUBLISHING
発行:実業之日本社
定価:2800円+税
3月26日(木)から29日(日)まで開催される
フォトイメージングエキスポのパナソニック「LUMIX」ブースにおいて、
以下の日程で市橋織江と雑誌「カメラ日和」編集長・矢島直美氏との
LUMIX G1 スペシャルトークショーが行われます。
日時:3月28日(土)11時30分~11時50分
3月29日(日)12時50分~13時10分
場所:東京ビックサイト(東4-6ホール)フォトイメージングエキスポ
パナソニック「LUMIX」ブース内
10人の女性フォトグラファーが、ひとつの色から自由な発想と視点で今を写し出そうとする
エキシビション「10′s Green」に市橋織江が参加しています。
日程:2009年3月27日(金)~4月25日(土)
時間:平日11:00~19:00 土曜日11:00~18:00
場所:エモン・フォトギャラリー 港区南麻布5-11-12 togoBldg.,B1
※オープニングレセプションパーティは3月27日18時から 入場フリー
参加フォトグラファー
市橋織江・丑番直子・大橋愛・奥村恵子・片柳沙織
加藤亜希子・筒井淳子・徳永彩・鳥巣佑有子・中島古英
2/15発売のコマーシャルフォト(玄光社)2009/3月号「映画に魅せられた写真家たち」のコーナーに、
「40歳問題」(公開中)、「ホノカアボーイ」(3/14公開)の2作品を手がけた市橋織江の取材記事が
掲載されています。
市橋織江が撮影した映画「ホノカアボーイ」が3月14日から全国東宝系で公開されます。
オールハワイ島ロケで実在するホノカアの町を舞台に、映画館で働くレオ(岡田将生)と
いたずら好きで料理上手なおばあさんビー(倍賞千恵子)、
ちょっと変わったホノカアの町の人たちとの不思議な時間を優しく描いています。
原作:吉田玲雄の「ホノカアボーイ」(幻冬舎刊)。
脚本・プロデュース:高崎卓馬
監督:真田敦
主題歌:小泉今日子「虹が消えるまで」(曲:斉藤和義)
出演:岡田将生、倍賞千恵子、松坂慶子、長谷川潤、喜味こいし、正司照江、蒼井優、深津絵里など
製作:フジテレビジョン、電通、ROBOT
市橋織江が初めてカメラを回した映画「40歳問題」が
12月20日よりシアターN渋谷ほか全国にて順次公開されます。
監督は、「ナビィの恋」「ホテル・ハイビスカス」などで知られる中江裕司。
出演に、浜崎貴司、大沢伸一、桜井秀俊、スネオヘアー。
40代をむかえたミュージシャンたちが現在抱える様々な問題についてのインタビューや
2008年9月7日に行われた一夜限りのスペシャルユニットライブを収録した音楽ドキュメンタリー作品。
他にリリー・フランキー、箭内道彦、角田光代、小川直也、新田恵利など、異なる分野で活躍する
40代のインタビューも収録されています。